打ち首こくまろ

限界オタクの最終処分場

天皇賞(秋)2017 ガチ予想

おそらく今年最大のビッグレースになると思うので予想してみる。ちなみに僕の予想はここを読んでもわかる通り、全く当てにならないのでそこのあたりよろしくお願いします。

展開予想

今日の最終レース終了時点で稍重馬場、これから雨が降り続けるので、レース開始時には少なくとも重馬場にまで悪化するだろう。究極のトップスピードが問われるような馬場にはならない。

ハナに立つのはおそらくロードヴァンドール。その次にネオリアリズムキタサンブラックあたりが付け、それをマークするようにソウルスターリング。その側にリアルスティールや(出遅れなければ)サトノクラウンなどが先行勢を形成するはず。外枠各馬は馬群の後方になりそう。シャケトラも後方からの追い込みに賭けるしか無くなる。

ペースだが、ロードヴァンドール自身ペースを引き上げたくないこと、そもそも道悪の舞台でペースを引き上げたい馬がいないことから、前半は61〜62秒のスローペースになる。仕掛けを主導してきそうなのはサトノクラウンネオリアリズムキタサンブラックの3頭。前の2頭は後半1000mの超ロングスパートに持ち込みたいところで、対してキタサンブラックはラスト600〜700mからスパートをかけたい。

ただ、先行勢が密集することが予想される中で、果たして内枠のサトノクラウンネオリアリズムの二頭が主導権を握れるのかは微妙なライン。一方でキタサンブラックにも状態面で不安がある。仕掛けの位置は流動的だ。いずれにせよ、スパートの位置は直線の入り口よりもっと後ろ。そこからトップスピードをどこまで持続できるか、そして道悪馬場を乗り切れるパワーがあるか。その二点を持っている馬を重点的に狙いたい。

予想

下記の人気、オッズは前日発売締め切り時のものです。

ネオリアリズム(7番人気: 18.9倍)

ちょっと人気はないけど、2000m近辺の中距離路線では現役最強なのでは、と思うほど力がある。

振り返りたいのは今年の中山記念(GII)で、最初の800mは超スローペース、そこから1000mの超ロングスパートという非常にトリッキーな競馬になっている。これを先行しながら後続を完封。次走のクイーンエリザベス2世カップ(GI)も、超スローペースを向こう正面で捲り上げることで超ロングスパート戦に持ち込み、これも完勝している。

また、昨年の札幌記念(GII)では対照的に、洋芝の稍重馬場というパワーのいる舞台でハイペースでの逃げ切り勝ち。2着のモーリスはその後同じ距離でGI・2連勝を挙げている。

つまり、道悪馬場への適性があり、またロングスパート戦で2連勝を挙げている通り、想定している展開は大得意。さらに、仮にハイペースとなったとしても対応できる。この舞台での総合力は抜きん出ている一頭だと思う。

不安なのは、脚部不安のため札幌記念を回避しての休み明けの一戦だということ。ただ、調教の動きを見ても悪くはなさそうだし、まずまず力は出せそう。勝ちきれるかどうかは微妙だが、人気と実力の乖離が非常に大きい。この馬から入ってみたい。

キタサンブラック(1番人気: 3.0倍)

迷ったけど対抗に据えた。能力的には間違い無くて、2000mは今年の大阪杯(GI)で横綱競馬で完勝。昨年の宝塚記念(GI)は稍重馬場の中ハイペースで逃げて他の先行馬を潰し、自分は3着に粘る強い内容。ロングスパート戦は昨年の有馬記念サトノダイヤモンド相手にクビ差の2着。キタサンブラックの良さというのは、あらゆる展開でも力を発揮することのできる総合力の高さにある。

ただ、状態面の不安というのが無視できない。今年の宝塚記念(9着)はスタート・道中・直線とキタサンブラックらしさが全く見られないままの惨敗。体調だけで無く、ちょっとメンタル面でも問題を抱えているかのような負け方だった。道悪の競馬の中、メンタル面のケアがしっかりできているのかがまず一つ。

二つ目はあと三戦で引退することが発表されている中で、果たしてこのレースにどれだけ本気なのだろうという疑問がある。ラストランの有馬記念にピークを持って行きたいのは間違いないが... まぁ、こちらは結構入念に乗り込んでいるらしいので杞憂かもしれない。

能力は疑っていないが、とにかくメンタル面が不安。圧勝しても惨敗しても全くおかしくない中、△を打つのも中途半端だし、バッサリ切る勇気もないのでこの評価になった。要は守りに入りました。

ちなみに僕はキタサンブラック基地なので、このレースで優勝して復活したら間違いなく号泣します。よろしくお願いします。

ヤマカツエース(8番人気:19.0倍)

ネオリアリズムと同様、人気馬に埋もれている感のある実力馬。もう重賞5勝してるんですよ。

金鯱賞(GII)を連覇してるけど、この内容が面白い。一回目は超スローペースから800mのスピード持続力が問われたレース。これを道中7番手からクビ差で差し切った。二回目は1200mの超ロングスパート戦になったがこれも突き抜け。求められる適性を持っている。

心配なのは重馬場適性なのだが... タフな馬場という面で見れば、昨年の有馬記念では4着になった通り、対応はできるはず。あとは大舞台に強い鞍上の池添謙一が一発をかましてくれれば。

△サクラアンプルール(12番人気: 43.4倍)

今年の中山記念は、1着ネオリアリズム、3着ロゴタイプと、結構ハイレベルなレースだったと思う。2着になったこの馬が、その後札幌記念を制していることからも。

この札幌記念は1000〜1200mの超ロングスパート戦になっていて、仕掛けを待ったとはいえヤマカツエースを楽に抜き去っている。重馬場のスタミナ戦になれば台頭してくる可能性が十分にある。

ただ、この位置にしたのは1枠1番という最内枠が裏目にでる可能性があるかな、というところ。道悪馬場なので馬場の内側は走りにくいことが多い。ただ、それもこなしてくると... 4番手評価にしてるけど、この馬も買っても全く驚けないと思う。

サトノクラウン(2番人気: 5.0倍)

重馬場のパワー・スタミナ勝負になったら最強だと思う。その点では、この馬にとって願ったり叶ったりの条件が揃った。

それでも、この馬にとっても1枠という枠はマイナスだと思う。そんなに器用な馬ではないし、できれば外から仕掛けを主導して、ごちゃつかないところで力強く伸び切りたい。馬群に揉まれそうな内で器用に立ち回れるか、というのがまず一点。

もう一点が、東京2000mという舞台がこの馬に合っているのか微妙だということ。良績を残しているのは全てスローペースからのスタミナ・パワー勝負のみで、これは明らかに長距離馬の特徴。2000mという距離は短すぎるんじゃないか、と感じる。

まぁ、サトノクラウンは何回も軽視して痛い目に遭い続けてるんだけど、今回は2番人気ということで、オッズを考えるとあんまり期待値は高くないかなと感じる。全ての条件が噛み合った宝塚記念は確かに強かったけど、あれは本当に噛み合いすぎで、それ以外のレースでは結構脆いですよ。

ソウルスターリング(4番人気: 7.6倍)

見送ろうか迷ったけどギリギリこの位置。前走の毎日王冠(8着)を悲観するわけじゃないけど、これも馬場で評価を下げた形。

3歳牝馬ということで、そもそも能力的に通用するか微妙。さらに、圧倒的人気で迎えた桜花賞(GI)では3着、このレースでは稍重馬場のハイペースの展開だった。この点で、重馬場適正に疑問が出てくる。

ただ、前半がスローペースになりそう、トップスピード戦にならなそうというのはプラス材料で、さらにキタサンブラックをマークできる立場でもある。キタサンブラックがまともな状態であれば恩恵を受けるはずで、そこが噛み合えば圏内に入り込むチャンスはあるかなぁ。

△シャケトラ(11番人気: 29.9倍)

あと一頭取り上げるとしたらこの馬。

スタミナ戦の日経賞(GII)を優勝、宝塚記念を4着に入っているように、圏内に入り込む余地はあるかなと感じる。

気になるのは調教後の馬体重が前走に比べて30kg増えているということ。太ってしまったのか、それとも父親マンハッタンカフェと同じように、筋肉ムキムキに成長したのか....

今回は見送る馬

リアルスティール(3番人気: 7.6倍)

前走の毎日王冠(GII)は強かったが、条件がことごとく合っていないな、と思う。

前走のように、超スローペースからの究極のトップスピード戦では最強候補に入る。ただ、仕掛けの位置がラスト600mより前になると苦しい印象で、昨年のジャパンカップ(800mロンスパ)ではキタサンブラックに完敗の5着、今年の中山記念(1000m超ロンスパ)では見せ場なしの8着惨敗だった。

今回は先行勢が揃い、主体的にロンスパに持ち込みたい馬も複数いるので、この条件では狙いづらい。たとえ良馬場でも厳しいかなぁ。

サトノアラジン(5番人気: 13.5倍)

良馬場だったら大本命だったんだけど...

間違い無く、ただの短距離馬ではない。前走の毎日王冠は非常に強かったし、2000m〜2400mでもタイトルが獲れるかも? と思わせるほどだった。

ただし、やはりトップスピードの強烈さが売りの馬であることから、この馬場では厳しい。さらに外枠になってしまったことで、ロスを覚悟で大外からの競馬になるか、馬場の内側を器用に立ち回るかの選択になる(道悪なので各騎手は馬場の内側を避けるため、大外を回ろうとすると通常よりロスが大きいことが多い)。いずれにしても致命的で、この条件で馬券内に入り込むことはさすがに厳しいかな...

グレーターロンドン(6番人気: 14.9倍)

前走の毎日王冠は3着だったけど、あの展開だったらもっとパフォーマンスをあげて欲しかったな... まだちょっと能力が足りないのかなと思う。

道悪適性が未知数な中でパフォーマンスを上げてくることも想定されるけど、それでも道悪を追い風にしそうな馬が複数いる以上、ちょっと圏内に入り込むことは難しいと思う。

10/29(日)天皇賞(秋)を観ろ

天皇賞(秋)(GⅠ)に特別登録している日本馬のレーティング順位 JRA

天皇賞(秋)の出走予定馬がここに書かれているわけですが、これが鳥肌が立つほどの超豪華メンバーなわけですよ。というわけで観ろ! お前ら!

...で見ようという気にさせられないのが競馬の辛いところ。だって、競馬って何も知らない人が見たら18頭の知らない馬が2分間ぐわーっと走ってるだけ、わけのわからないまま終わって何が何だかわからないってなりません? 楽しむためには出走馬についてよく知る必要があるから、お金を賭けない限り競馬ってハイコンテクストなんですよね(どんなスポーツでもそうかもしれないけど)。

ただ、今年の天皇賞(秋)は本当に、ものすごいメンバーが集まりました。強いだけじゃなくて個性も豊か。メンバー構成ではここ数年で最高と言えるレースです。

そんな天皇賞(秋)を是非皆さんに観戦していただきたいと思い、拙い文章ながらこの記事を書いています。天皇賞(秋)というレース、そして注目の出走予定馬について紹介することで、少しでも競馬に興味を持ってくれる人が出てくれれば…

天皇賞(秋)とは

東京競馬場・芝2000mで開催される競馬のGIレースです。天皇賞(春)も存在しますが、こちらは芝3200mのマラソンレースなのに対して、天皇賞(秋)は中距離最強馬決定戦に位置付けられています。

この天皇賞(秋)はかなり好メンバーが集まりやすいレースとなっています。というのも、本格的な秋のGI戦線の一番最初にスケジュールされていることにより、

  • ジャパンカップ有馬記念と続く長距離GI王道路線に挑むトップホースが下半期の初戦に選ぶ
  • 中距離路線のスペシャリストが必勝を期して参戦する
  • 短距離馬が中距離との二階級制覇に挑む
  • 夏場に急激に力をつけた馬が腕試しにトップホースに挑戦する
  • 力に自信のあるルーキーイヤーの3歳馬が、同年代との戦いではなく古馬との戦いに挑む

と、各路線を代表する馬たちが参戦しやすくなっているからです。

加えて、芝2000mという距離自体が近年世界中で最も重要な距離と認識されており、これにより天皇賞(秋)は実質的な現役最強馬決定戦となっています。

つまり、天皇賞(秋)は、各路線を代表する馬たちが一堂に会し、現役最強の座を決めるチャンピオンレースなのです。

出走馬紹介

キタサンブラック

www.youtube.com

現時点での現役最強馬となります。

ブラックタイドディープインパクトの代替種牡馬であり、そんな血統から生まれた本馬も当初は将来について全く期待されていませんでした。売れなくて困った牧場が、他の馬のバーターとして馬主の北島三郎氏に譲ったほど。

しかし走り出すといきなりデビュー3連勝。秋には菊花賞を勝ち、馬主歴50年超の北島三郎氏に初めてのGIタイトルをプレゼントしました。

先行押し切りという地味な脚質、そして地味な血統からか、人気もなく過小評価されがちでしたが、その後も王道の競馬でGIタイトルを積み重ねます。昨年度には年度代表馬のタイトルに輝き、今年の天皇賞(春)では、叔父のディープインパクトレコードタイムを大幅に更新するタイムでGI・5勝目。血統の限界を打ち破り、現役最強馬の座を確たるものとしました。

しかし前走の宝塚記念では、疲れからか大きく崩れての9着。今回はそれ以来の休み明けとなりますが、体調やメンタル面を立て直せているかが焦点となりそうです。

既に年内での引退が発表されているキタサンブラック。既に2010年代を代表する馬の一頭となっていますが、残りのレースで伝説を残せるでしょうか。

リアルスティール

www.youtube.com

3歳時にはGI級の素質馬と期待されながら、皐月賞・ダービーではドゥラメンテの末脚に屈し、必勝を期した菊花賞ではキタサンブラックに僅かクビ差退けられたリアルスティール。しかし、翌年にはドバイで世界の強豪を相手に悲願のGI初勝利を成し遂げます。

連覇を狙って今年もドバイに遠征しましたが、現地で鼻出血を発症し出走を断念。そのまま休養に入り、上半期は不完全燃焼に終わりました。

しかし半年以上の休み明けとなった前走の毎日王冠では、一頓挫を感じさせない力強い差し切り勝ち。強豪健在をアピールしました。

天皇賞(秋)は昨年も2着に入っている得意舞台。因縁の相手を倒し国内GI初勝利を達成できるか。打倒キタサンブラックの一番手です。

サトノクラウン

www.youtube.com

こちらもキタサンブラックの同期。同じく期待されつつもなかなかGIタイトルに手が届かなかった馬です。

しかし、昨年末の香港ヴァーズでは世界を股にかける強豪馬・ハイランドリールが完全に抜け出したところを強引にねじ伏せる差し切り勝ち。大番狂わせでのGI初制覇となりました。

その後、今年の宝塚記念では圧倒的一番人気のキタサンブラックが馬群に沈む中、外から力強く抜け出してGI・2勝目。最高の結果で上半期を締めくくりました。

今年はそれ以来の4か月休み明け。そもそも天皇賞(秋)は過去に17着・14着と大敗している鬼門のレース。力を出し切れるかどうかは微妙ですが、条件が噛み合った時の破壊力はメンバー中最強。GI連勝で現役最強の座を狙います。

ソウルスターリング

www.youtube.com

紅一点での参戦となるこの馬。それに加えてルーキーイヤーの3歳であり、大人の男性選手にただ一人立ち向かう少女、ということになります。

父・フランケルは14戦14勝GI・10勝の戦績を残すヨーロッパ史上最強馬。そのフランケルの初年度産駒は4頭だけ日本に渡り、その一頭がソウルスターリングとなります。

同世代の牝馬相手では圧倒的な力を見せ続けた上半期。桜花賞は取り逃がしたものの、3歳牝馬チャンピオンを決めるオークスでは、持ち前の競馬センスを遺憾なく発揮し完勝を収めました。

前走の毎日王冠は1番人気に推されたものの8着。しかしこれはスローペースに落としすぎた戦術ミスによるものでしょう。同じくレースセンスで勝負するキタサンブラックは強敵ですが、こちらには斤量4キロのハンディキャップがあります。歴史上初めての3歳牝馬による天皇賞制覇を成し遂げることができるでしょうか。

サトノアラジン

www.youtube.com

短距離路線からの代表馬となりそうなのがこの馬です。

3〜4歳時には中・長距離路線にも挑んでいたものの結果が出ず、翌年から短距離路線に転向。安定した成績を残すものの、GIレースでは勝ちきれないレースが続いていました。

ところが今年の安田記念では一変。ハイペースの流れを大外から力強く差し切り、6歳にして悲願のGI初制覇を成し遂げました。

再びの中距離路線への殴り込みとなった前走の毎日王冠でしたが、リアルスティールにクビ差迫る見所十分の2着。本番の天皇賞(秋)で、短距離・中距離の二階級制覇の達成を狙います。

グレーターロンドン

www.youtube.com

同じく短距離路線からの刺客となる馬です。

将来を期待されていた馬でしたが、3歳時に致命的な蹄葉炎を発症し、一年以上の休養を余儀なくされます。

しかしその復帰戦は、ブランクも蹄の不安も感じさせない完勝。以後破竹の5連勝を積み重ねます。

初のGIレース挑戦となった安田記念では4着でしたが、毎日王冠では健闘した3着。G3すら勝っていない重賞未勝利馬ですが、素質はすでにGI級との呼び声もあるグレーターロンドン。蹄葉炎を克服しての奇跡の天皇賞馬となるでしょうか。

ネオリアリズム

www.youtube.com

4歳まで全く芽が出なかった遅咲きのサラブレッド。しかし、昨年の札幌記念で歴史的怪物・モーリスを破ったことにより一気に台頭します。

今年の中山記念では、リアルスティールらGI馬が揃った中でそれを退けての完勝。次走のクイーンエリザベス2世カップでは、中盤からの大まくりで海外でのGI初勝利を達成しました。

今回はそれ以来の半年の休み明け。体調に不安はありますが、その力は決して侮ることはできません。

ステファノス

www.youtube.com

3年前の富士ステークス(G3)で重賞初制覇。なんとこれ以来3年間も勝ち星を挙げられていません。その間GIで2〜3着になること5回。GIまであと一歩が届かないシルバーコレクターです。

3歳から第一線で活躍し続けていますが、6歳になった今年も、大阪杯キタサンブラックの2着になるなど、力はまだ衰えてはいません。しかし年齢的にはリミットが見えているのもまた事実。1800〜2200mのレースばかりに出走し続けてきた中距離路線のスペシャリスト。ここで一花咲かせたいところです。

マカヒキ

www.youtube.com

「最強世代」と呼ばれた現4歳世代。その頂点に立ったのがマカヒキです。日本ダービーではサトノダイヤモンドとの数センチ差の死闘を制し、見事ダービー馬に輝きました。

しかし、その後の成績は下降線の一途。日本代表として挑んだ凱旋門賞で14着に大敗したのを皮切りに、大阪杯では4着、前走の毎日王冠は6着と、歯がゆいレースが続いています。

しかし、過去には同じくダービー制覇後低迷し続けながらも、天皇賞(秋)で鮮やかに復活したエイシンフラッシュという馬もいました。東京競馬場はこの馬の脚が最も活きる舞台。ダービー馬の輝きを取り戻すことができるでしょうか。

観戦方法

レース自体は東京競馬場で開催されますが、中継はなんと地上波でもやっています。フジテレビ系列の日曜日午後3時から。

天皇賞(秋)は10/29(日)の15:40発走です。

家にいながら白熱したレースが無料で見られるなんて、なんて素晴らしいことなんだ!

以上

ヤバイTシャツ屋さんがヤバイぐらい刺さった回

巷で言われてる「歌詞に共感する」なんてマジで意味分からんかったわけですよ。

青山テルマが会いたくて会いたくて震えるって歌ったって僕はそんな恋愛をしたことないからそんな気持ち全くわからないし(「会えよ!」って思う)、Greeeenとかが青春マジ素晴らしい俺らズッ友とか歌っても、僕はそんな素晴らしい中高生生活を送ってこなかった。「歌詞に共感」なんてのは人生の要所要所で恋愛や青春関係のイベントを経験した人間に与えられるある種の特権スキルで、そんなイベントがどこで発生しているのかもわからないまま大人になった僕にとって「歌詞に共感」なんてのは無縁のものだと思ってたんですよ。つい昨日まで。

で、最近岡崎体育にハマっているのは前の記事でも書きましたがYoutubeで彼の動画を見てると関連動画に"ヤバイTシャツ屋さん"というバンドが出てくるんですよ。記事でも書きましたが、岡崎体育ヤバイTシャツ屋さんは結構関係が深いわけですよ。

ヤバイTシャツ屋さんの存在は知ってたけど、あんまり好きじゃなかった。歌詞に「GO TO RIZAP」とか「週10ですき家」とか、そういう固有の商品名出してくるのってダサいと思ってたんですよ。だってすき家潰れたらその歌詞どうするんですか。そういう今か通用しない曲は今消費されるだけで終わると思ってたし、そういう曲ばっかり出してるヤバイTシャツ屋さん自体もすぐ消費されるし、ダサいと思ってたんですよ。食わず嫌いなわけです。

そんな僕がなぜヤバイTシャツ屋さんの動画をクリックしようと思ったかというと、単純に岡崎体育の「割る!」を聴いてテンション上がってて、なんとなく聴いてみようと思っただけなんです。「あつまれ!パーティーピーポー」。

www.youtube.com

あつまれ party people 朝まで dance dance
喰らった風営法 改正して風営法
暗闇で光るサングラス
車高の低さはステータス
流して EDM, dancing to the EDM

あつまれ party people 朝まで dance dance
喰らった風営法 改正して風営法
ショートカットでツーブロックの 女はだいたいダンスうまい

「あつまれ!パーティーピーポー」という曲名からいわゆるパリピ目線の曲だと思ったけど、全く違くてこれはパリピを若干小馬鹿にした歌です。「車高の低さはステータス」なんてオールドタイプなDQN像そのものだし、「ショートカットでツーブロックの 女はだいたいダンスうまい」に至っては真偽もわからない完全な偏見ですよ。でも、多分そうなんだろうなと思うほど僕にも偏見がある。

そしてサビではこう続く。

Party people, party people 俺も混ぜてくれ
酒飲めへんし 踊れへんけど
Party people, party people 平日はちゃんと働いてる
Party people 偉い
Party people, party people 混ぜてくれ
酒飲めへんし 踊れへんけど
Party people, party people 休日は日サロで焼いてる
Party people レッドブルでウォッカ割って
飲んで吐いた女持ち帰って
朝まで楽しむ party people

この歌詞! この歌詞! ここ!

休日ごとに夜な夜な騒いで中身のない会話して馬鹿騒ぎしてるパリピをちょっと下に見つつも、「俺も混ぜてくれ 酒飲めへんし 踊れへんけど」なんだ。下に見つつも、頭空っぽにして馬鹿騒ぎしてるパリピのことを、心のどこかで羨ましく思ったりしてるんだ!

素晴らしい青春も心が張り裂けるような恋愛もせず、パリピのように弾けることもない。そうしなかったのは僕がそういう人間じゃないからだ。だから、青山テルマを聴いて泣いてる女子とか、Greeeenを聴きながら野球やってる男子とかを見て「あいつらバカだな」とちょっと下に見てたりした。でも、そんな奴らのほうが僕よりも明らかに楽しそうで、それを少し羨ましく思ったりもした。

どうあがいても僕はパリピにはなれない、なろうとも思わない。でも、何も考えずにそんなに馬鹿騒ぎできるパリピが羨ましい。だから、「俺も混ぜてくれ 酒飲めへんし 踊れへんけど」なんだ。もう、ここの一節だけが、無味乾燥な青春を送ってきた僕の心に刺さって刺さって刺さりすぎた。「歌詞に共感」ですよ。ヤバイTシャツ屋さんがどれだけ意図しているか分からないけど、「あつまれ!パーティーピーポー」は、僕みたいなパリピになりたくてもなれないしょうもない人間を、陽気な四つ打ちのリズムに乗って慰めて踊らせてくれる曲だと思ったんですよ。この時点で僕はヤバイTシャツ屋さんの虜ですよ。

www.youtube.com

もう一曲すごいなと思ったのが、新曲の「ハッピーウェディング前ソング」。カップルに対して結婚しろ結婚しろと囃し立てる曲なんですが(「キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!キッス!からの入籍!入籍!入籍!入籍!入籍!入籍!!!!!」と言う歌詞にはさすがに笑った)、2番以降では本当に結婚を考え始めたカップルに対してちょっと引き始めたり、「入籍してみたらええやん 多分2年以内に別れると心のどこかで思っているけど秘密にしておくね」などと平気でのたまう無責任さがたまらない!

というわけで、ヤバイTシャツ屋さんにはまり始めた僕という回でした。また、会いたくて会いたくて震えるのはさっき調べたら青山テルマではなく西野カナであることを訂正しお詫び申し上げます。

みんな、岡崎体育を聴いてくれ

www.youtube.com

岡崎体育は、「MUSIC VIDEO」という曲(とミュージックビデオ)で昨年ブレイクした、京都府育ち奈良県出身のシンガーソングライターだ。

「MUSIC VIDEO」は世の中のミュージックビデオのあるあるを歌った曲で、人並みに邦楽に触れている人ならば共感する面はあるはず。

僕もテレビで流れてきたのを聴いた時には面白いとは思ったが、その時は特にそれ以上岡崎体育自身に興味を持たなかった。当時僕は岡崎体育を、エンタの神様で死ぬほど湧いて死ぬほど消えていった歌ネタ芸人と同じカテゴリに分けていて、すぐ飽きるしすぐ飽きられるんだろうなと思っていた。

そんな僕の見る目のなさをよそに、岡崎体育は着実にキャリアアップを重ねていく。夏フェスにも出て、アニメのタイアップも取って、先日にはMステに3回目の登場をした。

このMステでのパフォーマンスがTwitterで話題になっていたので気になって見てみたら、いや凄かった。これはただのコミックシンガーじゃないですよ。

www.youtube.com

岡崎がMステで披露したのは、デビューアルバム「BASIN TECHNO」に収録されている「Explain」。「名刺代わりに作った」というアルバムの一曲目を飾る曲だ。

イントロが始まるなり、ゴリゴリのハードコアが始まってビビる。「MUSIC VIDEO」の牧歌的な雰囲気とは全く異なる曲調でかなり面食らった。

そんなフロア沸騰確実なイントロを抜けての1番の歌詞がコレだ。

ゴリゴリのイケてるイントロ終わってここがAメロ
わりと気持ちよく歌い上げる感じで
この辺りからピアノが入ってきていい感じになる
メジャーで活躍するバンドがやりがちなアイデア

突然の Rap こういう Rap の部分は2番のBメロ終わりにありがちだけど
まさかの序盤で Rap しちゃってる岡崎マジぱねぇ

そしてここから「ううぃーーーん」てシンセの音が上がっていってて
ドラムのビートが速くなってきて サビ始まりますか?

ここからサビ 俺は今歌ってるんだよって
みんなに届いて欲しくて
でも歌詞にはメッセージ性なんて全く無くて
ただ説明してるだけ 曲を説明してるだけなんだよ
ここでまさかの YEAH YEAH

つまり「Explain」は「曲を説明する曲」という、とってもメタでバカバカしい曲なんだ! さらにバックでは相変わらずバキバキのハードコアが鳴っている。そんなカッコイイ音の上で「ううぃーーーん」という擬音交じりで展開される頭の悪い歌詞。このギャップが凄い。

そして2番ではこう続く。

大事な1番のサビが終わって2番に入った瞬間に
実は口パクだったことをみんなにカミングアウト
だから歌ってる途中に 水分補給もできる 便利

ここで岡崎はマイクを口から外して、観客に口パクをアピールする。これはこの曲だけ口パクというネタなのかと思えばそうではなく、実は岡崎体育のライブはほぼ全てが口パクなのだそうだ(ライブのパフォーマンスの可能性を広げるためというのが理由らしい)。つまり2番では曲ではなく岡崎体育がやっているパフォーマンス」を説明している。それも1番の歌詞の世界観からシームレスに、だ。

そして最後のサビではこう歌う。

最後のサビ 俺はまだ歌っているんだ
お前ら 覚えとけ俺が岡崎体育だ
胸の BASIN TECHNO の文字は消えることはない
俺はまだ歌ってるんだよって言ったもののやっぱ口パクだ
いつかはさいたまスーパーアリーナで口パクやってやるんだ 絶対

ここまでのアホっぽさは引き継ぎつつ、歌われているのはとんでもなく力強い決意表明! 相変わらず鳴っているハードコアの音と相まってメチャメチャかっこいい。そしてかっこいいアウトロと変なダンスで大盛り上がりのうちに曲は終わる。

「Explain」は単に「曲を説明する曲」として紹介されることが多いみたいだが、それはこの曲の一面しか表していない。ここで見てきた通り、この曲は「岡崎体育はこんな音楽をやっています」「岡崎体育はこんなパフォーマンスをしてます」「岡崎体育が目指すところはこれです」ということを説明している、いわば岡崎体育の自己PRソングだ。そしてこれをたった一曲、たった3分半で、破綻もなく詰め込み、そしてバカバカしくてメチャメチャかっこいいのだ。名刺代わりの一曲として完璧すぎる。なんなんだ岡崎体育は!

そして改めて冒頭の「MUSIC VIDEO」を聴いてみると、ありがちなコミックソングという僕の印象がいかに浅はかなものだったかに気づく。キャッチーなサビにキャッチーなダンス、そしてガラリと変わる2番以降の展開。聞き応え抜群のポップソングなんだこれは。思わず口ずさみたくなるようなメロディも心地いい。いや、これは売れるわけだよ。話題性というだけでなくて、曲のクオリティもすごいもの。こんな感じで、今や僕は岡崎体育にどっぷりハマってしまった。

www.youtube.com

一通り聴いてみたところ、今の所1番のお気に入りは「割る!」。韻踏みまくりの歌詞に一度聴いたら忘れられないメロディ、聴いてるだけで楽しくなってくる。そしてこれはJINROのCM用に書き下ろした曲なんだそうだけど、そんなクオリティじゃないだろ!

というわけでみんな、岡崎体育を聴いてくれ。ただのコミックシンガーじゃない、天才シンガーソングライターの作る、ちょっとアホっぽくてファンシーで、でも幸せになれるこの世界観の、一端でもいいから触れて欲しい。関係ないが僕も京都府育ちなので、岡崎体育の曲に時折登場する京都弁を聞くと、なんだか安心した気持ちになる。

(ちなみに、「MUSIC VIDEO」のミュージックビデオの監督を務めた"こやまたくや"は岡崎体育の中学の後輩であり、"ヤバイTシャツ屋さん"というバンドで活動している。こちらのバンドも「喜志駅周辺なんもない」「無線LANばり便利」「週10ですき家」「DQNの車のミラーのところによくぶら下がってる大麻の形したやつ」等の、曲名だけで既にオチてるようなアホ曲(しかしカッコイイ)を量産している)

SOUND VOLTEX インフレの歴史を振り返る

上位プレイヤーのニーズに応えるため全ての音ゲーの最高難易度はインフレしていく運命にあるが、それでもSOUND VOLTEXはわずか5年の間にとんでもないインフレを起こしたことで特筆すべきである。

この記事ではSDVX最難曲の歴史を振り返り、このゲームがどれだけのインフレを遂げたのか振り返る。

SOUND VOLTEX -BOOTH- 稼動開始 (2012/1/18)

記念すべき第1作。

Evans VolteX Pf arrange (2012/1/18)

www.youtube.com

稼動直後の最強曲。

4レーンに渡る片手処理や片手トリルなど、今日でも見られる高難易度要素がこの時から見られる。終盤にある稼動初期特有の無理押しも見所の一つ。

冥 Rockin' SWING REMIX (2012/3/12)

www.youtube.com

初のLv15として登場した曲。

高速での鍵盤捌きもさることながら、アナログデバイスにも複雑な操作を要求されるようになる。サビでのダブル放置レーザーは当時なかなかのインパクトだった。

FLOWER REDALiCE Remix (2012/3/28)

www.youtube.com

わずか2週間で最難曲が更新される。

中盤以降からの複雑なデバイスは「脳トレ」とも称される。特に終盤では二つのレーザーを操りながら鍵盤を捌かなければならないため、強烈なラス殺しだった。

Ganymade kamome mix (2012/8/10)

www.youtube.com

序盤から高難易度の片手処理、動き続けるデバイスに最後は無茶な片手処理と、トップクラスのテクニックを要求される譜面。

中盤では秒間10個という速さで圧殺してくる白壁が登場し、今日に通じる筋肉要素も登場してきた。

あまりの高難易度に絶望したプレイヤーも多く、また現在のプレイヤーから見ても「何故こんな譜面がこんな時代に存在したのか分からない」と言われるため、未来譜面と呼ばれることもある。

Max Burning!! (2012/11/29)

www.youtube.com

「KAC2012オリジナル曲コンテスト」で最優秀賞を受賞した楽曲。KAC2012でも決勝戦でプレイされた。

中盤のリズム難のデバイス発狂に目が行くが、随所に鍵盤が詰め込まれた全体難のテクニカル譜面と言う側面が強い。

金縛りの逢を (2013/1/31)

www.youtube.com

「GUMIオリジナル楽曲コンテスト」で採用された曲。他の公募曲にポップな曲が多い中で、この曲のみ曲調・難易度において異彩を放っていた。

片手地帯が最大の難所。デバイスを操作しながら片手で8分鍵盤を延々と処理し続ける(しかもデバイスと鍵盤でリズムが違う)ため、非常に難易度が高い。最優秀楽曲の"Max Burning!!“の後に登場した最難曲のため、裏ボスとも呼ばれることも。

この曲と"Max Burning!!“, "Ganymade kamome mix"で旧三強を形成する。

SOUND VOLTEX II -Infinite Infection- 稼働開始 (2013/6/5)

これまでは長押しオブジェクトはFX(下の二つのボタン)にのみ登場していたが、これがBT(上の4つのボタン)にも登場するようになった。同様に、FXにもBTと同じく単押しオブジェクトが登場するようになる。この仕様拡張により、譜面のバリエーションは大きく広がることになった。

さらに、旧作で収録された曲に追加譜面が実装されるようになった。基本的に、追加譜面は新作の追加要素を取り入れて難易度を上げている。

また、今まで見づらかったFXオブジェクトの色が、薄緑色⇨オレンジ色に変更され、視認性が向上した。

VALLIS-NERIA (2013/7/3)

www.youtube.com

「POLICY BREAK」という他機種からの楽曲移植イベントの記念すべき第一弾。にして、旧三強を全て蹴り落として最難曲の座に就いた曲

レーンが回転中にオブジェクトが降ってくるというほとんど反則級の配置があり、難易度を大幅に上げている。配置を覚えれば叩けないことはないものの、この譜面はプレイヤーのかなりの反感を買ったらしく、回転中ノートはこれ以降基本的には登場していない。

それ以外にも高速縦連やデバイス処理、そもそもゲージが増えにくいといった要素もあり、難関譜面として立ちはだかった。

Booths of Fighters (2013/9/5)

www.youtube.com

終盤の隣接BT発狂が全て。規則性の無い配置で、しかも左右で交互に叩くことはできない配置、さらにそもそも高速であるため、耐性が無ければゴリゴリとゲージが削れる。

これまでの譜面にはなかった配置だが、そもそも他の音ゲーでもまず出てこない配置であるため、初登場時のインパクトは絶大だった。以降、片手処理やつまみ発狂など、SDVX特有の高難度要素として度々登場することになる。

XROSS INFECTION (2013/10/2)

www.youtube.com

全体的に"Max Burning!!“の上位互換。特に中盤のデバイス発狂を見てみれば、一年未満の間にこのゲームがどれだけインフレしたか一目瞭然である。

それ以外にも、BTとFXが混ざった配置が高速で飛んでくる

Bungin' Burst / For UltraPlayers (2013/12/27)

www.youtube.com

www.youtube.com

「KAC2013オリジナル曲コンテスト」が開催されたが、結果はこの二曲の同時受賞となった。

そして、どちらもKAC2013の決勝ラウンドで、史上初のLv16として登場した。ボルテのインフレの歴史に新たな一ページが加えられた瞬間である。

“Bungin' Burst"は配置は素直なものの、その全てがBPM234という超高速で飛んでくる筋肉譜面。

“For UltraPlayers"は一転して正統派の地力譜面。また初見では見切ることの難しいデバイス処理が連続し覚えゲーの要素も出始める。総合的にはこちらの方が最難譜面か。

余談だが、同日に実装された"Black or White?“も、Lv15.9と称されるほどの超高難易度譜面だった。つまり、この日にこれまで最難だった"XROSS INFECTION"を超える譜面が一気に3譜面も追加されたのだ。

Ganymede kamome mix(追加譜面) (2014/5/30)

www.youtube.com

未来譜面再び。

既存譜面での片手処理が大幅に強化されており、中盤では3レーンにわたる階段配置を片手で叩かせるという史上初の配置がある。ラストにはBTとFX両方にまたがる片手処理があり、プレイヤーのゲージを粉砕する。

実装当時はLv15と、先述の2曲よりも一つ下のレベルだったが、後述するレベル改定の際にLv16相当に格上げされた。また、今日でも先述の二曲と比べて明らかに難しいと評価されており、SDVX II時代の実質的な最難曲だった。

SOUND VOLTEX III -GRAVITY WARS- 稼働開始 (2014/11/20)

新作の稼働にあたり、以下のように譜面の仕様拡張がなされた。

  • BTとFXが重なる配置の解禁。例えば一番左のBTと左のFXを同時に叩くような配置はこれまでなかったが、これが解禁された。
  • バイスの始点の制限撤廃。これまで左のデバイスは左端が、右のデバイスは右端が始点となっていたが、今作からはレーンのどこからでもデバイスが始まるようになった。
  • バイスの可動範囲の制限撤廃。これまでデバイスラインはレーンの内側で動いていたが、今作からはレーンの外側にはみ出るような配置が登場するようになった。
  • 視点移動の実装。これまではデバイスの動きに沿ったレーンの傾きや回転だけだったが、これがデバイスとは無関係に動くようになり、またズームイン・ズームアウト、角度変更など、より多彩に変化するようになった。

IIに比べてかなりの仕様拡張がなされており。結果としてこれがSDVXを異次元のインフレへと突き動かす。

PANIC HOLIC(追加譜面) (2014/11/20)

www.youtube.com

IIIの稼働開始と同日に登場。最難譜面ではないのだが紹介する。

既存譜面はLv15の中でも弱めの評価を受けていたのだが、それに反発するかのようにIIIの新要素を散りばめて登場。中央始まりのデバイス、FXとBTの同時押し、はみ出しデバイスなど、新要素を生かしたこれまでに無い配置の連続でプレイヤーに衝撃を与えた。

稼働初日に登場したこの譜面は、SDVXの新スタンダードを提示し、プレイヤーたちは今後のインフレに期待、そして恐怖した。SDVX新時代の幕開けである。

Everlasting Message (2015/04/01)

www.youtube.com

「The 4th KAC オリジナル楽曲コンテスト」の最優秀楽曲。例によって、4th KACの決勝戦で登場した。

明るい曲調によって気づきにくいが、BPM230と超高速であり、その速度で鍵盤、片手処理、出張をこなさなければならない。ゲージも非常に重く、ミスを取り返しにくい。あまりの高難易度のため、決勝戦でプレイした二人はこの曲をクリアすることはできなかった。

中盤と終盤に登場する階段のようなデバイスはこの譜面の代名詞とも言えるものであり、ここまで複雑なデバイスラインを描けるようになったのはIII時代の賜物であった。

XyHatte / Preserved Valkyria / ΑΩ / Blastix Riotz (2015/08/21)

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

その"Everlasting Message"に匹敵、あるいは凌駕する譜面が4つも同時に実装されたのがこの日である。これまでのコンテスト最優秀賞受賞者による書き下ろし楽曲、その全てがLv16という衝撃的な内容だった。

4曲全てが高難易度要素の塊だが、特に"Blastix Riotz"の譜面は話題となった。BPM256での高速鍵盤処理は序の口、最後には秒間17回と言う早さでの交互連打が降ってくるという狂気の筋肉ゲーになっている。

Lachryma《Re:Queen’M》(2016/02/05)

www.youtube.com

「The 5th KAC オリジナル楽曲コンテスト」の最優秀楽曲。

BPMに乗せて限界まで鍵盤を詰め込んだような譜面で、最初から最後まで高速の鍵盤処理が雪崩れ込んでくる。特に序盤のロングオブジェクトを押しながらの階段、終盤のもうなんだかよくわからない配置の乱打が最大の難所。

既存のLv16譜面と比べても頭一つ抜けているという評価が根強く、実際III時代までの譜面で唯一PUC(満点の1000万点のスコアを出すこと)の達成者がいない譜面となっている。

また、曲の中盤で画面奥にグレイス(ストーリー上の敵キャラクター)が登場する、終盤以降はレーンが消失するなど、演出の面でも新たな時代を切り開いた曲でもある。

以降、Lv16の曲は徐々に追加されていくものの、この曲は一年以上にわたり最難譜面として君臨し続けることになる。

SOUND VOLTEX IV -HEVENLY HEAVEN- 稼動開始 (2016/12/21)

稼動開始にあたりIIIのような譜面の拡張は無かったが、今作で大規模なレベル改訂が行われた。

II時代からLv15の範囲が広すぎる(“冥 Rockin' SWING REMIX"と"XROSS INFECRTION"が同じレベル!)という問題があり、この問題の是正はプレイヤー側から渇望されていたものである。

レベル改訂では最大レベルがLv16⇨Lv20に引き上げられた。旧Lv15の譜面はLv16〜Lv18に振り分けられることになり、より実際の難易度に即したレベル表記となった(“Ganymede kamome mix"等、Lv15の中でも明らかに難しいものはLv19に昇格した)。また、旧Lv16の譜面はLv19へとスライドした。

なお、Lv20には Lachryma《Re:Queen’M》のただ1譜面だけが隔離されることになった。公式公認の最難譜面と認定されたわけである。

HE4VEN ~天国へようこそ~ / iLLness LiLin (2017/2/17)

www.youtube.com

www.youtube.com

「The 6th KAC オリジナル楽曲コンテスト」の最優秀楽曲。4年前と同じく2曲の同時受賞。当然のようにどちらもLv20となる。

“HE4VEN ~天国へようこそ~"はロング・デバイス・そして忙しい鍵盤と全てが詰まった総合譜面。新要素がなくてもいくらでもインフレをさせることができることを示した。

“Illness Lilin"は、BPMが256⇨280に引き上げられた"Blastix Riotz"のようなもので、テクニックだけでなく筋肉要素のインフレもとどまるところを知らない。

Dyscontrolled Galaxy / FIN4LE ~終止線の彼方へ~ (2017/8/10)

www.youtube.com

www.youtube.com

この日のアップデートで10曲が追加。そのうちLv19が3譜面、Lv20が2譜面だった。なぜこのゲームは一気に高難易度譜面を実装するのか。

“Dyscontrolled Galaxy"はそのLv20の前座となる譜面… だったはずなのだが、難易度調整をミスしたとしか思えないほどの鬼畜譜面で一躍最強譜面候補に仲間入りしてしまった。

序盤の頭がおかしくなるデバイス地帯以外は素直な配置だが、超高速の階段や縦連など、最小限の物量で殺しにくる。筋肉譜面の新時代である。

“FIN4LE ~終止線の彼方へ~"は"HE4VEN ~天国へようこそ~"の上位互換のような譜面で、最初から最後まで押しにくい配置が高密度で降ってくる。中盤の片手処理は一線を越えた感じがある。

まとめ

www.youtube.com

SOUND VOLTEXはどこへ向かうのか。我々プレイヤーは何を求めるのか。それは誰にもわからない。。。(適当)